Q&A

お問い合わせやご相談はいつでもお気軽に

特定技能外国人の受け入れ機関は、支援計画の作成と実施を登録支援機関に委託できるという制度があります。少子高齢化に伴って国内での人材確保が難しくなっている昨今、支援機関の登録を目指す企業・団体様も増えており、海外の送り出し機関や国内の人材派遣会社などとのネットワークを構築することが急務となっています。長野を拠点に全国でそうした協力体制を作り、企業様が在留資格制度を活用しやすい環境と、外国人労働者のスムーズな就労が実現するよう取り組んでいます。

国内外に広がる情報網により、協力会を通じてビジネスを展開しやすい環境が整っています。これから支援機関への申請登録を検討される企業様、日本とのパイプを強化したい送り出し機関様など、それぞれのニーズに合わせてコンサルティングいたしますので、気になる点や疑問などを気軽にお問い合わせください。

外国人労働者がスムーズに就労できる環境づくりをサポート

特定技能外国人への支援を行う機関は、中小規模の事業者をはじめとした各職種において人材不足の解消をサポートする存在として大いに期待されています。全国に6,000社以上あるとされる支援機関の足並みを揃え、仕事の紹介やあっせん、ビザの申請などの雇用に関連した業務がスムーズに進むよう協力会としてのサービスを拡大しています。コンサルティングに関心をお持ちの方、協力会への加入をご検討中の企業・団体様に向け、よくあるご質問と回答一覧を掲載いたします。

よくある質問

  • 特定技能者を日本に送り出すための費用が高いと聞いているのですが、いくらでしょうか?

    一般社団全国登録支援機関協力会にご連絡して頂けますと、送り出しの費用は基本無料です。

  • 特定技能に関する書類の作成が難しいのですが、どうすればいいでしょうか?

    一般社団法人全国登録支援機関協力会ではプロの行政書士の指導のもと、特定技能に関する書類を作成することが可能です。安心してご依頼ください。

  • 国籍を問わず、人材を必要としているお客様へご紹介したいのですが可能でしょうか?

    一般社団法人全国登録支援機関協力会では、東南アジアにネットワークがあり、インドネシア人やスリランカ人などの各国の方を送り出しすることが可能です。

  • 一般社団法人全国登録支援機関協力会とは何ですか?

    一般社団法人全国登録支援機関協力会とは、在留資格特定技能制度や人材情報、各国の明確な情報、日本国内の人材求人の情報など様々な情報の共有や人材コンサルティングを行っている協力会です。

    顧客のニーズに合わせてスムーズに人材供給をすることが出来るよう、加入して頂いた登録支援機関様や派遣会社様、協同組合様と協力し、日本の人材不足の解消に力を入れたいと思い、協力会を設立しました。

  • これから特定技能の人材派遣事業を始めたいのですが、何からすれば良いのでしょうか?

    一般社団法人全国登録支援機関協力会では、人材派遣の営業方法や管理体制などの事業に関するコンサルティングを行っておりますのでお気軽にお問合せください。

外国人を受け入れる「特定技能所属機関」との契約によって、1号特定技能外国人支援計画の実施を任される支援機関には、外国人労働者への職務上、生活上の様々な支援を代行することが求められます。例えば、義務的支援として特定技能ビザが交付される前の事前ガイダンスを行うこと、任意的支援として日本における生活環境や費用面などの情報提供をすることなどが含まれます。そうした支援を行う上でのサポートやコンサルティングを必要とされる企業・団体様は、一般社団法人全国登録支援機関協力会へご相談ください。
委託料をはじめとする料金やコスト、費用面でのお悩みや疑問、特定技能に関わる要件や変更の最新情報、四半期ごとの届け出サポート、ビザ申請取り次ぎの支援など、多方面から手厚いサポートをお受けになれます。また、長野を拠点に全国の機関や海外の送り出し機関、人材派遣会社などとのネットワークも活用できます。